いわてこどもケアセンター

2024年度開催の主な研修会等一覧

2024年7月20日(土)
知的・発達障がいのある方への包括的性教育 -「性の権利」の視点から考える
講師
京都教育大学教育創生リージョナルセンター講師 門下 祐子 氏
場所
岩手医科大学 大堀記念講堂
対象
福祉系専門職、特別支援教育関係者(教員、市町村職員)、児童精神科・小児科領域の医療職・支援職 など
参加人数
183名
2024年8月1日(木)
事例検討会
講師
(助言者)岩手医科大学附属病院児童精神科 外来医長 吉岡 靖史 先生
場所
あえりあ遠野
対象
教育、福祉、児童相談所関連
参加人数
28名
2024年8月31日(土) ~ 9月1日(日)
岩手医科大学医学部神経精神科学講座 こころのケア特別研修
TF-CBT Introductory Training
講師
(トレーナー)岩手医科大学神経精神科学講座 八木 淳子 教授
場所
オンライン開催
対象
医師、臨床心理士、公認心理師等
参加人数
50名
2024年9月24日(火)
第1回 すきものがたり(児童青年期からの移行支援)
講師
岩手医大附属病院児童精神科スタッフ いわてこどもケアセンタースタッフ
場所
やはぱーく
対象
青年期当事者
参加人数
3名
2024年10月22日(火)
こどもとの関わり ~CAREを学ぶ~
講師
CAREーjapan認定ファシリテーター 三浦 光子 先生(いわてこどもケアセンター)
場所
花巻市総合福祉センター研修室
対象
児童養護施設・保育所・幼稚園 放課後デイサービス職員 等
参加人数
14名
2024年10月29日(火)
トラウマインフォームドケア研修会
講師
岩手医大附属病院児童精神科医 臨床心理士・公認心理師
場所
岩手医大附属病院5階 eーラーニング室
対象
児童相談所・児童養護施設・児童心理治療施設等の職員
参加人数
12名
2024年12月3日(火)
トラウマインフォームドケア研修会
講師
岩手医大附属病院児童精神科医 臨床心理士・公認心理師
場所
岩手医大附属病院5階 eーラーニング室
対象
児童相談所・児童養護施設・児童心理治療施設等の職員
参加人数
19名
2024年12月14日(金)~ 12月15日(日)
岩手医科大学医学部神経精神科学講座 こころのケア特別研修
TF-CBT Introductory Training in 金沢
講師
(トレーナー)岩手医科大学神経精神科学講座 八木 淳子 教授
場所
石川県金沢市
対象
石川県 医療関係者、児童相談所、養護施設、発達支援関連従事者等
参加人数
47名
2024年12月27日(金)
令和6年度紫波地区教師のための児童生徒思春期精神保健講座(事例検討会)
講師
岩手医科大学附属病院 児童精神科医 山家 健仁 先生
場所
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター1階研修室
対象
紫波地区教員
参加人数
29名
2024年12月27日(金)
第2回 すきものがたり(児童青年期からの移行支援)
講師
岩手医大附属病院児童精神科スタッフ いわてこどもケアセンタースタッフ
場所
やはぱーく
対象
青年期当事者
参加人数
4名
2025年1月7日(火)
トラウマインフォームドケア研修会
講師
岩手医大附属病院児童精神科医 臨床心理士・公認心理師
場所
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター1階研修室
対象
児童相談所・児童養護施設・児童心理治療施設等の職員
参加人数
16名
2025年1月21日(火)
トラウマインフォームドケア研修会
講師
岩手医大附属病院児童精神科医 臨床心理士・公認心理師
場所
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター1階研修室
対象
児童相談所・児童養護施設・児童心理治療施設等の職員
参加人数
17名
2025年1月8日(水)
事例検討会
講師
(助言者)岩手医科大学附属病院児童精神科 病棟医長 内出 希 先生
場所
住田町役場 町民ホール
対象
教育、福祉、児童相談所関連
参加人数
39名
2025年1月11日(土)
子どもの話に耳を澄ませる -司法面接研修-
講師
理化学研究所理事/立命館大学研究教授/北海道大学名誉教授
場所
岩手医大附属病院10階研修室
対象
医師、心理士、福祉士、看護師等
参加人数
38名
2025年1月17日(金)
傷ついた子どものケア -医療現場における留意点【事例検討会】
講師
清水駿府病院 院長 山崎 透 先生
場所
岩手医大附属病院10階 カンファランスルーム10-M
対象
医師、心理士、福祉士、看護師、作業療法士、児童指導員等
参加人数
22名

傷ついた子どものケア -医療現場における留意点【ミニレクチャー】
講師
清水駿府病院 院長 山崎 透 先生
場所
岩手医大附属病院10階 中会議室
対象
医師、心理士、福祉士、看護師、作業療法士、児童指導員等
参加人数
25名
2025年2月18日(火)
こどもとの関わり ~CAREを学ぶ~
講師
CAREーjapan認定ファシリテーター 三浦 光子 先生 (いわてこどもケアセンター)
場所
ふれあいランド岩手 第1・2研修室
対象
児童養護施設・保育所・幼稚園 放課後デイサービス・フリースクール 等
参加人数
40名
2025年3月21日(金)
「ASDの人へのコミュニケーション支援 PECSを中心に」
講師
ペンショナー児童精神科医 門 眞一郎 先生
場所
岩手医科大学附属病院10階 中会議室
対象
医師、心理士、福祉士、看護師等
参加人数
21名
2025年3月28日(金)
第3回 すきものがたり(児童青年期からの移行支援)
講師
岩手医大附属病院児童精神科スタッフ いわてこどもケアセンタースタッフ
場所
やはぱーく
対象
青年期当事者
参加人数
4名
2023年12月7日(木)~2024年4月25日(木)【全10回】
TF-CBTグループコンサルテーション
講師
(トレーナー)岩手医科大学神経精神科学講座 八木 淳子 教授
場所
オンライン開催
対象
医師・心理士 等
参加人数
各11名
2024年12月17日(火)~2025年5月13日(火)【全10回】
TF-CBTグループコンサルテーション
講師
(トレーナー)岩手医科大学神経精神科学講座 八木 淳子 教授
場所
オンライン開催
対象
医師・心理士 等
参加人数
各10名

トップ